★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

経験豊かな技術者紹介

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆



日本の「ものつくり」の技術は戦前から優れたものがあり、世界をリードした航空機、大型船等を作ってきました。その後の戦争の荒廃から立ち直り日本の「ものつくり」は見事に復活しております。

今の日本は多くの先輩諸氏の努力により、オリンピックや万博等を通して日本のインフラを構築して、奇跡的な復興と遂げました。その象徴としては造船や新幹線がありますが、近年は自動車産業の繁栄があります。 しかし、この自動車産業も世界の先頭に立つようになると韓国や中国の企業が台頭し始めてきており、安心していられる状況ではなくなってきております。

日本としては良い製品を手頃な価格になるように、消費地の近くで生産し世界の消費者に届けるとが重要です。その為に重要なのが「ものつくり」の技術力ではないでしょうか。新しい製品の開発や生産技術の改善は、技術力の向上が欠かせません。 多くの方とお話をすると、残念ながら今の日本の技術力は衰退し始めているように感じます。 その大きな理由は

    ・技術者のスキル向上の余裕がない。
        技術者の皆様とお話をすると残業規制等で会社で時間を使って技術的な事項を調べたり、勉強をする時間がない。
        会社の日々の仕事で疲れて、土曜日、日曜日にスキルアップの為の勉強をする暇がない。

    ・システム化したツールで中身が判らない
        3次元CADやGUIが秀でた解析ツールが一般的になり、その中で動いている原理が不明。
        出てきた結果を評価するスキルが育っていない。

    ・新人の基礎スキル不足
        大学全入時代になり、かつ理系離れも進み、大学教育を受けて製造業に入る学生の基礎力が低下している。

等のお話を伺っております。
このような状況で日本の技術力を維持、向上するために今までに多くの経験を積んだCAE技術者、あるいは機械設計技術者の方が

    ・CAEを導入しようとしているが、導入や実際に利用できる経験者がいない。

    ・大企業でも特定分野の解析や設計の技術力が不足している

といった事があるのではないかと思います。
そのような企業に、会社を定年で退職されて経験豊かな方と連携でき適材、適所での紹介をしたいと思います。

本内容を見て頂き興味を持って頂けましたら気楽にイワタシステムサポートまで声をかけて下さい。また自分もネットワークの仲間に入って製造業の皆様を応援したいという方がいましたらご連絡ください。 イワタシステムサポートでは経験豊かな技術者の皆様とVirtual Companyを構築して日本の「ものつくり」のお役にたてればと考えております。

OpenCAEに詳しい技術者

構造解析に詳しい技術者